再び蔵王を走る
今日は代休。
紅葉の蔵王を走ってきました。仕事で行ったわけではないので、気持ちがよかったです。
新蕎麦を食べに行ったのですが、異常気象のために本来は10月1日から食べられる予定だった新蕎麦が、23日の蕎麦祭りからになっていました。
帰りに入った不忘の湯は蔵王高原の別荘地にあるのですが、知る人ぞ知るという感じの露天風呂で、私が行った時は誰も入浴していませんでした。すごくオープンな露天風呂で、人気のない別荘地だからなんとか入っていられる露天風呂です。源泉かけ流しで料金が300円とリーズナブル。温泉が湧いたところに上等な掘っ立て小屋を建てたと言えばイメージがわくでしょうか。

脱衣場から露天風呂へ出るところ。別荘はほとんど建っていない。

露天風呂の約半分。
往きだけAPRSをONしました。
白河や須賀川のデジピーターやI-Gateにアクセスしていたので、驚きました。

紅葉の蔵王を走ってきました。仕事で行ったわけではないので、気持ちがよかったです。
新蕎麦を食べに行ったのですが、異常気象のために本来は10月1日から食べられる予定だった新蕎麦が、23日の蕎麦祭りからになっていました。
帰りに入った不忘の湯は蔵王高原の別荘地にあるのですが、知る人ぞ知るという感じの露天風呂で、私が行った時は誰も入浴していませんでした。すごくオープンな露天風呂で、人気のない別荘地だからなんとか入っていられる露天風呂です。源泉かけ流しで料金が300円とリーズナブル。温泉が湧いたところに上等な掘っ立て小屋を建てたと言えばイメージがわくでしょうか。

脱衣場から露天風呂へ出るところ。別荘はほとんど建っていない。

露天風呂の約半分。
往きだけAPRSをONしました。
白河や須賀川のデジピーターやI-Gateにアクセスしていたので、驚きました。

コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |