デジタルQSOパーティー
久しぶりにPSK31でQRVしました。
JARL/JARD主催のQSOパーディーがやっていたので、それに参加してみました。
もちろんお目当てはSignaLink USBという外部インターフェースを使ってみることです。
1週間ほどの期間に21局と交信することができました。1週間といっても実質3日くらいです。
こんなにたくさんの局とPSK31で交信したのは初めてです。
明日までのQSOパーティーですがとりあえず規定の20局を超えたので良しとします。
QSO中に指摘されたのは、送信と受信の周波数が10Hzほど違うことです。
MMVARIでNETを使い送信キャリア周波数=受信キャリア周波数に設定していても、受信が10Hzほどずれているために、AFCが働いて自動で10Hzほど補正して、何とか受信出来ますが。
パソコン内部のサウンドカードは補正しましたが、SignaLink USBのサウンドカードは補正していないので、これから補正しようと思います。
しかし、SignaLink USBの問題ではなく、817の問題かもしれません。そんなことを教えてくれた局もいました。まだ勉強不足で、そこの辺りがよくわかりません。
JARL/JARD主催のQSOパーディーがやっていたので、それに参加してみました。
もちろんお目当てはSignaLink USBという外部インターフェースを使ってみることです。
1週間ほどの期間に21局と交信することができました。1週間といっても実質3日くらいです。
こんなにたくさんの局とPSK31で交信したのは初めてです。
明日までのQSOパーティーですがとりあえず規定の20局を超えたので良しとします。
QSO中に指摘されたのは、送信と受信の周波数が10Hzほど違うことです。
MMVARIでNETを使い送信キャリア周波数=受信キャリア周波数に設定していても、受信が10Hzほどずれているために、AFCが働いて自動で10Hzほど補正して、何とか受信出来ますが。
パソコン内部のサウンドカードは補正しましたが、SignaLink USBのサウンドカードは補正していないので、これから補正しようと思います。
しかし、SignaLink USBの問題ではなく、817の問題かもしれません。そんなことを教えてくれた局もいました。まだ勉強不足で、そこの辺りがよくわかりません。
コメント
こちらこそ交信ありがとうございました。
その答えで十分ですよ。
奥様がいたとは、大変でしたね。
うちのかみさんを乗せている時は、VRを絞ることにしています。
リグはK1です。
実は、最近突然200Hzくらい周波数が飛ぶことがあります。VFOが不安定になっているのだと思います。あるいは水晶発振器?
その答えで十分ですよ。
奥様がいたとは、大変でしたね。
うちのかみさんを乗せている時は、VRを絞ることにしています。
リグはK1です。
実は、最近突然200Hzくらい周波数が飛ぶことがあります。VFOが不安定になっているのだと思います。あるいは水晶発振器?
QRH対策は、a1 club のフォーラムのK1スレッドに載っていますが、この対策はお済み? 817のスピーカーは、直りましたか?
CPTさんが言っていた対策でしょうか。
今まであまりQRHが気にならなかったのですが、最近ひどくなってきたようなので、ちょっと見てみます。
スピーカーは東北営業所に在庫がないので、取り寄せに1ヶ月かかると言われました
今まであまりQRHが気にならなかったのですが、最近ひどくなってきたようなので、ちょっと見てみます。
スピーカーは東北営業所に在庫がないので、取り寄せに1ヶ月かかると言われました

コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
今日のQRPコンテストはありがとうございました。
実は、最後の質問を取りこぼしていました。
何となく”感”で答えていたのですが。。
すいません。
普通の道走っている時で妻を横に載せていると
WIFE QRMが結構多いのです。SRI。
あの時はお伝えしたように FT857のPOWERを絞って
5W運用してなした。ANTは 1.4m長さのWHIPです。
大変よく来ていました。あの時間帯の中で一番強く
聞こえていました。Hi
K1でしたね?
QRHを感じていたのですが、わざと 周波数動かしましたか? 例えば、CQ開始すると少しずれていたとかが結構
ありました。
では