七ヶ宿
日曜日にHONDAのN-ONEが納車されたものの、通勤に使っただけでした。
今日は天気も良いので、宮城県最南端の白石市から山形方面へ車を走らせて、七ヶ宿町へ行きました。
お目当てはお蕎麦と移動運用です。
お蕎麦屋さんは七ヶ宿のどこにあるか忘れてしまいましたが、街道沿いにあることは分かっていたので、ひたすら山形へ向かって車を走らせました。記憶の中ではスキー場を過ぎることはなかったのですが、スキー場を過ぎてもお店が見つからず、少々焦りました。湯原宿まで行ってようやく見つけました。

おそらく、5年以上も行ってなかったので記憶が混濁したのでしょう。お店があってほっとしました。

頼んだのは十割蕎麦のセットです。写真はまだ途中で、これに揚げ出しとそば粉を使ったデザートがつきました。おなかいっぱいになりました。

お店の前の川は雪解け水で増水していました。日陰にはまだ雪が少し残っていました。
昼食後に七ヶ宿の道の駅へ行き、移動運用を行いました。

N-ONEからの運用は初めてになります。
アンテナをつける場所がないので、マグネット基台を車の屋根にぺたりと取り付けて、HFモービルホイップを取り付けました。アースはマグネットシートを屋根に貼って、容量結合でアースを取りました。レヴォーグとは車の大きさが違うせいか、アンテナの共振点が以前とは違うようで、SWRが高くなりました。要調整ですね。それでも、SWRは2くらいだったのでそのまま使うことにしました。電源は以前購入したバッテリーです。

これを車内に持ち込んで、FT991で30mにオンエアしました。
Jクラスターに載せていただいたのとコンディションが良かったおかげで、1時間の運用で60局ほどと交信することができました。初回の運用としては上出来です。明日も天気が良さそうなので、近場へドライブがてら移動運用したいですね。
今日は天気も良いので、宮城県最南端の白石市から山形方面へ車を走らせて、七ヶ宿町へ行きました。
お目当てはお蕎麦と移動運用です。
お蕎麦屋さんは七ヶ宿のどこにあるか忘れてしまいましたが、街道沿いにあることは分かっていたので、ひたすら山形へ向かって車を走らせました。記憶の中ではスキー場を過ぎることはなかったのですが、スキー場を過ぎてもお店が見つからず、少々焦りました。湯原宿まで行ってようやく見つけました。

おそらく、5年以上も行ってなかったので記憶が混濁したのでしょう。お店があってほっとしました。

頼んだのは十割蕎麦のセットです。写真はまだ途中で、これに揚げ出しとそば粉を使ったデザートがつきました。おなかいっぱいになりました。

お店の前の川は雪解け水で増水していました。日陰にはまだ雪が少し残っていました。
昼食後に七ヶ宿の道の駅へ行き、移動運用を行いました。

N-ONEからの運用は初めてになります。
アンテナをつける場所がないので、マグネット基台を車の屋根にぺたりと取り付けて、HFモービルホイップを取り付けました。アースはマグネットシートを屋根に貼って、容量結合でアースを取りました。レヴォーグとは車の大きさが違うせいか、アンテナの共振点が以前とは違うようで、SWRが高くなりました。要調整ですね。それでも、SWRは2くらいだったのでそのまま使うことにしました。電源は以前購入したバッテリーです。

これを車内に持ち込んで、FT991で30mにオンエアしました。
Jクラスターに載せていただいたのとコンディションが良かったおかげで、1時間の運用で60局ほどと交信することができました。初回の運用としては上出来です。明日も天気が良さそうなので、近場へドライブがてら移動運用したいですね。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |