<<JIDX CW 賞状 | ホーム | 久しぶりの移動運用>>
<<JIDX CW 賞状 | ホーム | 久しぶりの移動運用>>
コメント
No title
インプレ、楽しみにしております!
Re: No title
Akiさん、ちょうどXPOコンテストがやっているので、それを聞きながらコメントしています。
500HzCWフィルターと250Hzフィルターとの比較は、R-4Cでも他の受信機でも同じようなフィーリングです。
バンド内をワッチするのであれば500Hzフィルターが便利です。250Hzフィルターだと、ダイヤルを回していると突然信号が飛び込んでくる感じで、ちょっとびっくりします。音も500Hzフィルターの方が自然です。250Hzフィルターはリンギングをあまり感じない優秀なフィルターですが、それでも音の自然な感じは500Hzフィルターの方が上です。
それでは、250Hzフィルターのウリは何かというと、やはり切れの良さです。コンテストなので、40mバンドは所狭しと信号が聞こえます。そんな中で特定の局をワッチしているときに、500HzCWフィルターだとどうしても上下に出ている信号の影響を受けてしまいます。250Hzフィルターに切り替えると、上下の信号をスパッと切ってくれるので、コツコツといった音に邪魔されずに集中してワッチできます。
これらはR-4Cに限らず、ほぼすべての受信機に当てはまるようなことでしょう。冬になったら、DXからの弱い信号相手のR-4Cについて書いてみたいと思います。
500HzCWフィルターと250Hzフィルターとの比較は、R-4Cでも他の受信機でも同じようなフィーリングです。
バンド内をワッチするのであれば500Hzフィルターが便利です。250Hzフィルターだと、ダイヤルを回していると突然信号が飛び込んでくる感じで、ちょっとびっくりします。音も500Hzフィルターの方が自然です。250Hzフィルターはリンギングをあまり感じない優秀なフィルターですが、それでも音の自然な感じは500Hzフィルターの方が上です。
それでは、250Hzフィルターのウリは何かというと、やはり切れの良さです。コンテストなので、40mバンドは所狭しと信号が聞こえます。そんな中で特定の局をワッチしているときに、500HzCWフィルターだとどうしても上下に出ている信号の影響を受けてしまいます。250Hzフィルターに切り替えると、上下の信号をスパッと切ってくれるので、コツコツといった音に邪魔されずに集中してワッチできます。
これらはR-4Cに限らず、ほぼすべての受信機に当てはまるようなことでしょう。冬になったら、DXからの弱い信号相手のR-4Cについて書いてみたいと思います。
リプライ、どうもありがとうございました!
( jarl.com宛てに私信を入れました。)
( jarl.com宛てに私信を入れました。)
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |