<<昨夜の40mバンド EU | ホーム | CW王座>>
WWでKN-990Aを使う(受信)

KN990AをWWコンテストで使ってみました。
といっても、免許されていないので受信のみです。
もっぱらFT817と比較しながら使ってみました。
15mバンドはWが強力に入感していました。
20mバンドを聴いてみると、自宅から100mくらいしか離れていない、スーパーローカル局がオンエアーしていました。Sメーターがフルスケールになる強さです。20kHzくらい離れるとFT817であれば交信可能ですが、KN-990AだとAGCが引っ張られて受信不能になります。K3やTS890だと5kHz離れると交信が可能になります。まあ、こんな高価なリグと比べるべきではないので、参考程度にとどめておきましょう。
バンドスコープがあるので、バンドの使用状況をつかむにはいいですね。FT991Aよりも見やすいバンドスコープです。
後は、夜間の40mをワッチしてみました。
スーパーローカル局がいなければ、結構ちゃんと聞こえます。
K1だと20mhHB9CVは重荷のようで、放送局からの抑圧を感じるのですが、KN-990Aはそれがありませんでした。
ただ、弱い信号と強い信号の受信音の差が大きすぎてびっくりします。これはK1のAF AGCと似ていますね。ヘッドフォンをして受信するのが怖いです。この点が改善されると、かなり戦力になるように思います。ファームウェア改修で改善されると嬉しいです。

受信のみだとつまらないので、時々FT817で呼びました。
今回のWWコンテストはQRPで参加でした。
<<昨夜の40mバンド EU | ホーム | CW王座>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |