<<オール宮城コンテスト | ホーム | Ronさんの形見>>
KEMTRX2B TR破裂
TS450の修理が終わったので、貴田電子のTRX2Bの修理に取り掛かりました。
電源を入れてもうんともすんとも言わなくなってから久しいのですが、今日はなぜかLCDに表示が出てきました。
どうしたのかなと思っているうちに、パンとはじける音がして、ファイナルトランジスタの一部が吹き飛びました。



ファイナルは2SC1815を5本使って2Wくらい出ていたので、熱暴走で壊れたのかもしれません。
Q6をニッパーで取り去ると、TRX2Bはまた正常に動作するようになりました。送信してみると、終端電力計は1Wを表示します。それで、しばらくVVVを打電すると、だんだん出力が下がり、1分後には出力が0になり、LCDの表示が消えて沈黙しました。ファイナルの4個のトランジスタはアッチッチです。また熱暴走をしたのかもしれません。
再び電源を入れると、焦げ臭いにおいがしてきました。すぐにスイッチを切って待つこと数分。次に電源を入れたときにパチンと音がして、Q4のトランジスタの一部が吹っ飛びました。
Q6の時と同じような状況になりました。ファイナルが2SC1815では心もとないので、もっとコレクタ損失の大きなトランジスタを使うことにします。
電源を入れてもうんともすんとも言わなくなってから久しいのですが、今日はなぜかLCDに表示が出てきました。
どうしたのかなと思っているうちに、パンとはじける音がして、ファイナルトランジスタの一部が吹き飛びました。



ファイナルは2SC1815を5本使って2Wくらい出ていたので、熱暴走で壊れたのかもしれません。
Q6をニッパーで取り去ると、TRX2Bはまた正常に動作するようになりました。送信してみると、終端電力計は1Wを表示します。それで、しばらくVVVを打電すると、だんだん出力が下がり、1分後には出力が0になり、LCDの表示が消えて沈黙しました。ファイナルの4個のトランジスタはアッチッチです。また熱暴走をしたのかもしれません。
再び電源を入れると、焦げ臭いにおいがしてきました。すぐにスイッチを切って待つこと数分。次に電源を入れたときにパチンと音がして、Q4のトランジスタの一部が吹っ飛びました。
Q6の時と同じような状況になりました。ファイナルが2SC1815では心もとないので、もっとコレクタ損失の大きなトランジスタを使うことにします。
<<オール宮城コンテスト | ホーム | Ronさんの形見>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |