オール宮城コンテスト 結果発表
本日、JARL宮城県支部のHPでオール宮城コンテストの結果を発表しました。
結果はここ
県内局1.9MHzではエントリーした局が2局で同点。
終了時刻で1位が決まりました。
入賞局で同点はこの部門だけでした。
気になったのは、データを添付ファイルで送ってきた局が何局かいたことです。
データ処理上、メールの本文として送って欲しかったです。手間がかかるものですから。
それから、県内局が少ないですね。10局を超えた部門は144とオールバンド電信電話の2つだけです。
せめて、7MHzとオールバンドCWは10局を超えた部門になって欲しいです。
そうでないと、県外局から宮城県の局が少ないという声がなくなりません。
来年はもう少し県内局の参加が増えると良いです。参加を待っています。
入賞局はおめでとうございます。
参加していただいた各局、有り難うございました。
結果はここ
県内局1.9MHzではエントリーした局が2局で同点。
終了時刻で1位が決まりました。
入賞局で同点はこの部門だけでした。
気になったのは、データを添付ファイルで送ってきた局が何局かいたことです。
データ処理上、メールの本文として送って欲しかったです。手間がかかるものですから。
それから、県内局が少ないですね。10局を超えた部門は144とオールバンド電信電話の2つだけです。
せめて、7MHzとオールバンドCWは10局を超えた部門になって欲しいです。
そうでないと、県外局から宮城県の局が少ないという声がなくなりません。
来年はもう少し県内局の参加が増えると良いです。参加を待っています。
入賞局はおめでとうございます。
参加していただいた各局、有り難うございました。
ARRL DX CW
ARRL DX コンテストに参加しました。
土曜日は野暮用で出かけていたので、夜の40mから参加しました。
今年もWASのためにRI狙いです。

しかし、残念ながら磁気嵐が起きていたようで、東海岸は遠かったです。
唯一交信できたMDは、ほとんど呼び回りした中で僅かにCQを出して交信した5局のうちの1局、W3LPLでした。
呼ばれたときに、どこかで聞いたようなコールサインだと思いましたが、RBNでよく見るコールサインでした。
W3LPLのアンテナ群
きっと、こっちの信号は届いているかな~みたいな感覚だったような気がしますが、交信できてラッキーでした。
翌日朝のLPもオープンしていないようなので、すぐに20mへQSYしました。

20mバンドは40m以上に良いコンディションでした。
結構東海岸局とも交信できましたが、今年もRIは見つかりませんでした。
15mはもっと交信できたと思いますが、20mバンドを優先したので3局の交信に終わりました。
残念ながら10mは聞こえませんでした。うちのアンテナだと、10mを楽しむのは後2,3年先になりそうです。
土曜日は野暮用で出かけていたので、夜の40mから参加しました。
今年もWASのためにRI狙いです。

しかし、残念ながら磁気嵐が起きていたようで、東海岸は遠かったです。
唯一交信できたMDは、ほとんど呼び回りした中で僅かにCQを出して交信した5局のうちの1局、W3LPLでした。
呼ばれたときに、どこかで聞いたようなコールサインだと思いましたが、RBNでよく見るコールサインでした。
W3LPLのアンテナ群
きっと、こっちの信号は届いているかな~みたいな感覚だったような気がしますが、交信できてラッキーでした。
翌日朝のLPもオープンしていないようなので、すぐに20mへQSYしました。

20mバンドは40m以上に良いコンディションでした。
結構東海岸局とも交信できましたが、今年もRIは見つかりませんでした。
15mはもっと交信できたと思いますが、20mバンドを優先したので3局の交信に終わりました。
残念ながら10mは聞こえませんでした。うちのアンテナだと、10mを楽しむのは後2,3年先になりそうです。
KCJ TOP BAND 参加
タワー9合目から降ろしたワイヤーをATUにつなぎ、コンテストに参加しました。

飛ばない、聞こえないアンテナで32局も交信できて、びっくりしています。
もっとびっくりしたのが昨夜の地震でした。
もう少し交信してから風呂に入ろうとしていたところに地震が来ました。
自宅の被害はほとんどなく、せいぜいタンスの上に置いてあったものが落ちたくらいでした。
それで、職場へ行って被害を確かめると、天井の一部が落ちていたり、天井からぶら下がっていた蛍光灯が床につきそうになっていたりなどの被害がありました。皆様の所は大丈夫でしたか?
東日本大震災からちょうど節目の10年にあたりますが、震災の記憶を風化させないための地震だったのかもしれません。

飛ばない、聞こえないアンテナで32局も交信できて、びっくりしています。
もっとびっくりしたのが昨夜の地震でした。
もう少し交信してから風呂に入ろうとしていたところに地震が来ました。
自宅の被害はほとんどなく、せいぜいタンスの上に置いてあったものが落ちたくらいでした。
それで、職場へ行って被害を確かめると、天井の一部が落ちていたり、天井からぶら下がっていた蛍光灯が床につきそうになっていたりなどの被害がありました。皆様の所は大丈夫でしたか?
東日本大震災からちょうど節目の10年にあたりますが、震災の記憶を風化させないための地震だったのかもしれません。
オール宮城コンテスト
オール宮城コンテストに参加しました。
部門はオールバンドCW。

今年は自己新記録が出ました。
その理由は2つあります。
まず、160mバンドで予想以上に多くの局と交信できました。
ATU+LWという貧弱な設備で50局近くと交信できるとは思いませんでした。おそらく、こちらのか細い信号を一生懸命聴いてもらったからだと思います。ひょっとしたら、コメットのHFJ-350に160mバンドのオプションコイルを付けて、QRVする局が増えたからかもしれませんね(自分のことか)。
次に、弱いながらもEsがオープンしたこと。
NICT(情報通信研究機構)のEs情報では、午前中に1度Esのオープンが表示されていましたが、そこに載っていない弱いEsが何度かオープンした感じです。おかげで、20mバンドでは50局近く、15mバンドでも30局近くと交信できました。
40mバンドは朝8時半過ぎくらいから1エリアなどの近場がオープンしていった感じです。ここ最近では、良い方のコンディションだったのかもしれません。
80mバンドはしっかり稼げた気がします。今朝は寝坊してしまいましたが、日曜の朝にも10局ほどと交信できました。
コンテストに参加していただいた皆さん、ログをお待ちしています。
mg-testアットマークjarl-miyagi.org ここに送ってください。
部門はオールバンドCW。

今年は自己新記録が出ました。
その理由は2つあります。
まず、160mバンドで予想以上に多くの局と交信できました。
ATU+LWという貧弱な設備で50局近くと交信できるとは思いませんでした。おそらく、こちらのか細い信号を一生懸命聴いてもらったからだと思います。ひょっとしたら、コメットのHFJ-350に160mバンドのオプションコイルを付けて、QRVする局が増えたからかもしれませんね(自分のことか)。
次に、弱いながらもEsがオープンしたこと。
NICT(情報通信研究機構)のEs情報では、午前中に1度Esのオープンが表示されていましたが、そこに載っていない弱いEsが何度かオープンした感じです。おかげで、20mバンドでは50局近く、15mバンドでも30局近くと交信できました。
40mバンドは朝8時半過ぎくらいから1エリアなどの近場がオープンしていった感じです。ここ最近では、良い方のコンディションだったのかもしれません。
80mバンドはしっかり稼げた気がします。今朝は寝坊してしまいましたが、日曜の朝にも10局ほどと交信できました。
コンテストに参加していただいた皆さん、ログをお待ちしています。
mg-testアットマークjarl-miyagi.org ここに送ってください。
CW王座
ぎっくり腰になってから、まだ本調子ではない私に代わって、義兄がハスラー2台のタイヤ交換をしてくれました。
タイヤ交換のために駐車場を広く使いたいので、タイヤ交換の間、レヴォーグを駐車場から出すことにしました。
それで、今日は自宅近くの名取川の河川敷でCW王座決定戦に臨みました。

昨日の午前中はいい天気でしたが、今日はさらにいい天気。
移動運用していても、実に気持ちがいい陽気です。

そして、まさかまさかの事態が。
CW王座決定戦といえば、ストレートキーで交信しまくるイメージがあるのですが、先月参加したストレートキーコンテストで痛めた右手首に違和感が残っていて、今日は泣く泣くPCのお世話になりました。
来年は、準備運動を兼ねて、縦振れである程度交信してからコンテストに臨もうと思います。
タイヤ交換のために駐車場を広く使いたいので、タイヤ交換の間、レヴォーグを駐車場から出すことにしました。
それで、今日は自宅近くの名取川の河川敷でCW王座決定戦に臨みました。

昨日の午前中はいい天気でしたが、今日はさらにいい天気。
移動運用していても、実に気持ちがいい陽気です。

そして、まさかまさかの事態が。
CW王座決定戦といえば、ストレートキーで交信しまくるイメージがあるのですが、先月参加したストレートキーコンテストで痛めた右手首に違和感が残っていて、今日は泣く泣くPCのお世話になりました。
来年は、準備運動を兼ねて、縦振れである程度交信してからコンテストに臨もうと思います。
A1 ストレートキーコンテスト
JE7ZFE/7でコンテストに参加しました。
今日、右手首が痛いのは慣れない縦振れを使ったせいですね。
縦振れキーを使うコンテストで/7は余計に感じました。

17時近くに1エリアのOMさんと交信したときには、もう蚊の鳴くような信号で、何度も何度もナンバーを送ってもらいました。あの時間帯は、九州の局と交信しながら、コンディションが落ちていくことを感じて、名残を惜しみつつファイナルを送ることがよくありました。17時過ぎには80mにQSYしましたが、それまでは40mバンドで頑張ったと思います。
今年も、交信した後に自分でCQを出さずに他局がCQを出すのを待ち、そのCQに応答している局がいましたね。
「同一周波数で、呼ばれる立場の局としての連続交信を禁止する」というルールに抵触していないですが、なんだかな~と思いました。「同一周波数で、呼ぶ立場の局としての連続交信を禁止する」というルールを設けてもいいのではないでしょうか。でも、アマチュア局のコンテストなので、ルールは大雑把な方がいいのかな。
今日、右手首が痛いのは慣れない縦振れを使ったせいですね。
縦振れキーを使うコンテストで/7は余計に感じました。

17時近くに1エリアのOMさんと交信したときには、もう蚊の鳴くような信号で、何度も何度もナンバーを送ってもらいました。あの時間帯は、九州の局と交信しながら、コンディションが落ちていくことを感じて、名残を惜しみつつファイナルを送ることがよくありました。17時過ぎには80mにQSYしましたが、それまでは40mバンドで頑張ったと思います。
今年も、交信した後に自分でCQを出さずに他局がCQを出すのを待ち、そのCQに応答している局がいましたね。
「同一周波数で、呼ばれる立場の局としての連続交信を禁止する」というルールに抵触していないですが、なんだかな~と思いました。「同一周波数で、呼ぶ立場の局としての連続交信を禁止する」というルールを設けてもいいのではないでしょうか。でも、アマチュア局のコンテストなので、ルールは大雑把な方がいいのかな。