USTの無線日誌
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URI
本文
>>技適を導入したときに、アマ無線界が「変更申請」が必要だという意見と、「変更届」でいいという意見に分かれました。 当方は、技適証明機種の増設もJARL登録機種の増設も自作機種の増設も等しく 「送信機の増設」に該当するので「変更申請」が必要だと認識しておりましたが、 何故そのように見解が分かれたのか不思議でなりません。 今手元にJARL発行の「アマチュア局 変更用紙一式」がありますが、送信機については 「取替え」「増設」「撤去」それぞれにおいて「変更申請」をするように記載されています。 >>貴方はこれと同じ条件で確認したのでしょうか?条件が違えば、変更届ではなく、変更申請が必要となる場合がありますから、 >>前提条件が大切です このブログの記事の内容を東北総合通信局に照会した上で得られた回答です。 このブログの記事に書かれている内容と従来からの変更手続きの内容に大きな乖離を 感じましたので、その真偽を東北総合通信局に確認したのです。 >>指定事項の変更がなければ、免許状でさえ送ってこない時代です。2008年の規制緩和を後退させるようなことはないはずですが。 指定事項に変更がなくても、送信機の工事設計を変更する場合は「変更申請」をして その「免許」を受けるのが正しい手続きと思います。実際に今までそうして来ましたし、 今後もそうします。
Font & Icon
パスワード
非公開コメント
非公開コメント
|
ホーム
|
プロフィール
Author:ust
de JK7UST ex JK1RVL
空の状態
最近の記事
10mで北米東海岸がオープン (01/30)
オール宮城コンテスト (01/17)
Results for SKSA (01/14)
TN8K (01/09)
10m ARRL (12/11)
免許制度が変わる? (11/19)
ベルトの交換 (11/18)
早起きは三文の得 (11/06)
QRPコンテスト賞状 (10/11)
全市全郡はQRPで (10/10)
最近のコメント
JK7UST:免許制度が変わる? (12/10)
JA5AEA:免許制度が変わる? (11/30)
JA5AEA:免許制度が変わる? (11/29)
JK7UST:免許制度が変わる? (11/28)
JA5AEA:免許制度が変わる? (11/28)
最近のトラックバック
small talk on the radio:The Tower of the Elecraft Gear (11/24)
カテゴリー
RIG (122)
ANT (71)
QSO (399)
周辺機器 (51)
CLUB (99)
APRS (34)
その他 (112)
インターフェア (2)
コンテスト (263)
QSL (38)
デジ簡 (2)
免許 (41)
ELECRAFT (32)
KENWOOD (23)
ICOM (13)
YAESU (14)
自作 (39)
アクセスカウンター
リンク
Blog List for CW lovers
管理画面
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文: